第47回:砂子塾長の熱血ドラテク持論
いまだにうっかり「十勝」と呼んでしまう富士24時間レース。 今年で復活後3回目を向かえた。 1967年に開催された富士24時間は、ルマン、デイトナに続く世界で3番目となる24時間だったのだ。 当然、当時のレイアウトは30
続きを読むいまだにうっかり「十勝」と呼んでしまう富士24時間レース。 今年で復活後3回目を向かえた。 1967年に開催された富士24時間は、ルマン、デイトナに続く世界で3番目となる24時間だったのだ。 当然、当時のレイアウトは30
続きを読むキャンペーン終了となりました。たくさんの皆様にお申し込みいただきありがとうございました。 基礎から学べる砂子塾を体験してみませんか? 砂子塾は、安全で楽しいサーキット体験を提供するために、ご新規さんを歓迎する特別なキャン
続きを読む砂子塾で筑波2000を貸切。スーパー高性能某マシンで走る塾生の走行後の言葉が印象的だった。 「いや~怖くてこんな狭いとこ踏めませんよ・・・汗汗」 オレはこう答えた。 「だよね~それが普通だと思うよ」「うちらはこんなのに慣
続きを読むグリーン・ヘルは高低差300mの超難関コース! こんにちは!事務局長の東風谷(こちや)でございます。 砂子塾ツアー下見を兼ねてニュルブルクリンク北コースへ行って来ました。 走行する機会だけでも貴重ですが、やはりコースを実
続きを読むタイヤの縦と横を使いスムーズなドライビングを! コーナー進入はドライバーの仕事です! 止める+曲げるを反復練習しましょう! 次回は9/2(土)富士P2広場トレーニング周回トレーニングです。 宜しくお願い致します!
続きを読む広場で周回!再現性を上げてサーキットへ行こう! 集合場所【富士スピードウェイP2駐車場】 ゲートオープン 7:30東ゲートより入場【ライセンス未所持、別途入場料1,200円が必要となります】 エントリーの方には全員お弁当
続きを読むペーパードライバー「カリコ」も砂子塾で順調な仕上がりに! 毎月欠かさず砂子塾でタイヤ感度UP+クルマを運転するを繰り返してきたカリコさん。 カウンターステアも充てれるようになり最大舵角の位置も良い感じに! 継続は力なりで
続きを読むまずは今回のコラム主役である(株)ダイワグループ(以降DG)の説明からしておこう。 関東に6個もの新車・中古車販売グループ会社を持ち、従業員数はアルバイトも含めると500人を超える。そのDGの社員をドライバーとしてレース
続きを読むドライビングスクール砂子塾体験談 ベストカーwebは、自動車に関する最新情報、レビュー、専門的なアドバイスを提供するウェブサイトで、その信頼性と詳細な情報で広く知られています。 そのような優れたプラットフォームで砂子
続きを読む東京バーチャルサーキット [TVC] 誕生秘話 日本には、まだレーシングシミュレーターというものが、ほぼ存在しておらず、シミュレーターでドラビングをトレーニングなんて、概念すらなかったその当時。 そのオープンから、さらに
続きを読む