Vol.002 『初TVC』カリコM2CS RACINGへの道
みなさんこんにちはカリコです♪
今回は、初TVCについてです♪3月からスタートしたTVCでのトレーニング!
この日は初回だったので砂子塾長と、東風谷事務局長お二人が見てくれました。
ですがいきなりトレーニングで、M2CSに乗るわけではもちろんありません!
初めてのTVCでのシミュレータートレーニングはマツダMX-5を使用して練習することになりました!操作はパドルシフト!ギアを上げ下げできます。(レース車両と同じです)
コースはツインリンクもてぎ!
茂木!?ちょっと…まてよ…
私、実は、おうちで2年前くらいからグランツーリスモというレーシングゲームをやっていて、ハンドルコントローラを使用しシミュレーターまで本格的ではないのですが、色んなサーキットを走ってます♩
しかし茂木は走ったことないぞ…
やばい…w
ということで、まったくコースは頭に入ってないツインリンク茂木のコースになりました。
なので、わたしはコース図を見ながら、まずは東風谷先生にお手本でライン取り走行をしてもらいました。
んー。わからないw
ですが、実際わざわざリアルで栃木県の茂木ままで行かなくても、こうして、シミュレーターで何周も走れてコース覚えられるって、改めて便利な世の中だなとおもいました。
そして、レクチャーを受け、いざ交代!走ってみます!
まずはゆっくり、コースの確認
そして徐々にスピードを上げていきますが、シミュレーターは実際に振動がきたり、揺れたりします!そこがまずおうちのゲームと違うところ。。。全然感覚が違いました。
走行が困難ということは無かったのですが、ブレーキの踏む力(踏力)リリースのスピードやステアリングの切り方、戻し方、目線の送り方、そしてこれからかなり重要なワードになる『クリップ手前最大舵角』など。
いままでまったく知らなかった事が、横でチェックしている砂子塾長から次々飛んできて、正直ワケワカメでした。
なんのこっちゃ?状態
15分ほど走り、一度、解析データをみます。
普段レースの現場でマネージャーをしているのですが、ドライバーさんたちが車から降りてくるとみんなパソコンを開いて見ている場面は見かけます。私自身がその画面を見るようになるなんて。ちょっと嬉しかったですが、これまたさっぱりw
ですが、見方を教えてもらうと、なるほどなるほど!
訳わからなかったワードがみるみる繋がってこういうことか!なるほど!ブレーキのリリースが速いってそういうことかとかが全て気持ちいいくらいにわかるようになりました。
そして、もう一度15分走行しました。
その後にまたデータをみます。意識してやったことが、ちゃんとデータに現れているのが可視化されてみれるのでとにかく感動しました!🤩この初日は、コース、走らせ方と、データーの見方、いろんな知らなかったワードを知ることがメインになりました。
改めて、サーキットで速く走らせるにはどういう状態がいいのか。など物理的な話も交えながら教えていただけたのでとっても理解度が上がりました!
レースも、もっとちゃんと見れる様になるなと思いました!
そんな感じで、頭がとにかくパンパンに詰まった1日目となりました!正直、この時はまだまだわかっておらず、いまこの記事を書いているのが1カ月半ほど過ぎた処で書いてるのですが、
今では、理解度はさらに上がり、この一カ月ですらもすごい変わったなと驚いてます!
ひき続き、毎週トレーニングがんばります!
ぜひ皆さんも一度行って見てください!
カリコ❤️