【事務局長論】砂子塾富士マルチパーパスコースレッスン活用法

広場トレーニングの成果をサーキットで試す!

サーキットは、クルマの性能や自分の技術を試すことができる場所ですが、それだけではなく、クルマの知識や理解を深めることができる場所でもあります。しかし、自己流で走っていると、自分の癖や悪い習慣に気づかず、成長の妨げになることがあります。正しい知識をインプットして正しく走ればもっとクルマが楽しくなります。

その為に安全な広場でクルマの限界領域を知るを試す場所が広場トレーニングです。

その広場で自分の成長が感じる事が出来たらミニコースへ行き同じ事が出来るのかを採点してみると良いでしょう。

広場とミニコースの違いは〖コースアウトするとダートやガードレールが近い〗事ではないでしょうか。広場は安全が担保されていますので思いっきり試せる事が可能です。しかしコースへ出るとミスした場合の許容量が減る、即ちリスクが高まる。

マルチパーパスコースは広場のコースレイアウトとは異なり、外周にサーキットと同様にガードレールがあります。

『危ないから遅いペースで走れば安全!』ですがスポーツドライビングの意味では上達は進みません。かと言って闇雲に根拠なくハイペースで走るのもリスクが高く速くもない…(苦笑)

広場で実践してきた【自身の操作の記憶と再現性】【マシンコントロール能力】を駆使すれば安全に徐々にペースを上げてスポーツドライビングが楽しくなります。

正しく学ぶことで安全に速く走ることができる

正しく学ぶとは、サーキットのルールやマナーを守り、他のドライバーやスタッフと協調しながら、自分のクルマの特性や限界を理解し、適切な走行ラインやブレーキポイントを探り、コーナリングや加速などのテクニックを磨くことです。正しく学ぶことで、サーキットを走るスキルや知識が向上し、安全に速く走ることができます。

2/8のマルチパーパスコースではデジスパイス搭載を推奨しています(レンタル機もあり)

砂子塾長や東風谷事務局長との差異を可視化してドライビングを修正する。自身の修正力を磨くプログラムでもあります。

台数は先着10台前後のみで終日PITイン&アウトを繰り返しドライビングと向き合います。一部ウエット路面も作りアンダー&オーバーステア対処のトレーニングも出来る実践的プログラムです。

広場トレーニングの次にミニコース(マルチパーパスコース)デビューもお待ちしています。