出張砂子塾ッ!in SUGO〜これはやらないと勿体ない!
こんにちは!事務局長のコッチーこと東風谷でございます。
ダイワグループさんのレースプロジェクト【DGMSミニチャレンジ】
BMWミニクーパーSを使用したワンメイクレースに参戦し前回は3位表彰台を獲得!次戦SUGO ラウンドは優勝を目指すべく事前テストとなりました。

ドライバー育成がメインですが、実はチーム運営担当者様よりこんなご依頼もありまして…
「現状のセッティングやドライバーのコメントは正確なのか事務局長が走行して車両を確認をして欲しい」
と言う内容でした。
って事で私もドライブして参りました!
結論から言いますとドライバーのコメントは正解でしたので無罪でございます(笑)しかしセッティングの余地があり、まだまだタイムを削れる!って事でドライバーと私で実際にセットアップを実践してみました。
セット変更後どう変わったのか。
空気圧、車高、ダンパー減衰を弄りながら【クルマの変化】を見極める。
この作業が純粋に楽しいんです。

空気圧をコンマ2抜いただけ!
ダンパー減衰を締めただけ!
なのに動きが変わりタイムもアップ!
勿論コストは0円!これはやらないと勿体ない!
クルマを弄れば挙動は変わります。しかし操るドライバーの操作やライン取りが違えば現れる挙動も変化します(実に奥深いです!)ドライビングの走り込みも大切ですが、マシンの調律もスポーツドライビングの楽しさには欠かせません。

8/19 TC1000砂子塾はコースイン&アウト自由なスタイルとなります。
走行時間が確保されていますので、たくさん走るも良し、マシンセッティングの勉強をするも良し!車両の調整機能を使って変化を体験してみませんか。
分からなくてなっても大丈夫!開発ドライバーとして経験豊富な木下みつひろ氏のアドバイスで愛車の性能をワンランクアップさせてみましょう。
エントリーはこちらから。お待ちしております♪
↓↓↓

