【体験談】砂子塾ッ!限界超えトレーニング参加者塾生レポート(^^♪

TVC・砂子塾生
H 様
TVC & 砂子塾入塾:2022年1月
車両:BMW M2 Competition

  

砂子塾広場トレーニングからサーキット走行に至るまで

私が初めて砂子塾を受講したのは、今年(2022年)の1月でした。

これまでも他のドライビングレッスンを受講したりしながらたまにサーキット走行を楽しんでいたのですが、なかなか自分のドライビングスキルが上がらず悩んでいました。

サーキット走行中に自分の経験のないことを試すのはあまりにもリスクが高くてなかなか自分自身のこれまでの殻を打ち破る事ができませんでした。そんなこんなでスポーツドライビングへの熱意も冷めてきてしまいました。

幸いに2019年末に新たな愛車を手に入れる事ができたのですが、昨今の400馬力超のFRは操ることなど全くできず持て余していました。

そんな時にふと何かの記事で砂子塾の存在を知りました。

受講をしてみると、これまで私が求めていたドライビングレッスンとドンピシャなレッスンであり、私はこれまで何年もなぜ砂子塾と巡り合えなかったのだろうかと後悔をしました。その後、毎月1回を目標にレッスンを受講してきました。

最初の頃は、定常円旋回でアンダーステアが出てリアが全く流れない、リアが流れるようになったら即座にスピンモードとなり旋回を続けられない…の連続でした。

このような状態が3回ほど続いたのですが、講師の方のお手本運転を見たり、他の塾生の助手席に乗せてもらいリアが流れるコツを教えてもらったりして徐々に定常円旋回ができるようになりました!

それに伴い、午前中の基礎練習のオーバルコースの旋回の際もスピンの回数が減るようになってきました。次の課題としては、定常円旋回時に急なアクセルのOn Offを減らして安定したエンジン回転数での定常円旋回を目指すようにアドバイスを頂きました。

体に染みついてきているという感覚

いままでアクセルをスイッチのように使っていた私にとっては、リアタイやの挙動を体で感じ繊細なアクセルワークをするなど“夢のまた夢”の話でした。

塾長からは1年間継続して受講すると目に見える成長があると言われ続けていたので、それを短期間で到達しようと考えて7月8月を砂子塾強化月間と設定して2か月で5回受講することとしました。

すると、前回できるようになった事が次の回のレッスンですぐ思い出してできるようになり、体に染みついてきているという感覚が得られるようになり、定常円旋回も安定して続くようになりました。

オーバルコースでもスピンをする頻度が減り、カウンターステアを当てる量が少なくコーナーを抜ける事ができるようになってきました。

日頃の成果を試すために参加を決意

幸い強化月間が終わり13回目の砂子塾受講の後の10月に、もてぎサーキットでBMWワンメイクドライビングレッスンの開催があった為、日頃の成果を試すために参加を決意しました。

当日は、午後に20分3セッションの走行が組まれていたのですが、セッション1、3で参加者中のトップタイムを出すことができました。セッション2についてもトップタイムは出せませんが2番目のタイムを出すことができました。(セッション2でトップタイムを出したのは同じ砂子塾の先輩です)

自然にいいタイムが出てしまった

今回このようなタイムを出せたのですが、運転中に特に無理することなく日頃のレッスンで教わっていることを意識しながら走っていたら自然にいいタイムが出てしまったという感じです。

サーキット走行のハードルが高いのは、やはりスピード域が高く車をぶつけてしまった場合のダメージが大きい、ハイスピードでなにかチャレンジしようと思うと失敗した時のリスクが高い、などがあると思います。

その点砂子塾のレッスンは、パイロンで設置されたコースに高頻度で散水されたコースで練習をするのでかなり低リスクです。

そこで私なりに砂子塾に魅了された所を皆さんにお伝えしたいと思います。

砂子塾の魅力

1.少人数制

砂子塾ではなるべく走行時間を長く取り、個々の走行Mileを稼げるように参加人数を制限しています。走りが大好きな参加者の皆さんも走り疲れるほど走ることができます。

2.講師

講師の方は車外からのアドバイスのほかに同乗、逆同乗を通じてお手本走行やアドバイスをしてくれます。また少人数制の為、塾生の成長具合を講師の方々が覚えてくれており、成長点などを的確に指摘してくれます。
また、ゲスト講師が招かる事もあります。ドライビングの基本は同じですが、アドバイスの仕方等微妙に異なる事があり、それが琴線に触れゲスト講師から新たな気づきを得る事もあります。

3.開催コースについて

会場は主に富士スピードウェイ(FSW)駐車場Park2、Park7や筑波サーキットジムガーナ場で開催されます。両会場ともにコースに散水車で頻繁に水を撒いてくれるので、タイヤにもやさしく低リスクのスピード域で車の挙動を掴む事ができます。

FSW駐車場の会場は場所も広く午前練習のオーバルコースも大きくある程度高スピードで練習することができます。
また、午後の模擬コースでの走行でも高い速度のコーナーのレイアウトを作成できる為、ハイスピードレンジでの練習ができます。

一方で筑波は会場の広さの関係で速度域はFSWの駐車場より低いのですが、定常円旋回はFSWより高頻度で散水がされるのでかなり良い環境で練習ができます。また、コストもFSWよりお得な価格設定でかつFSWよりさらに少人数制(8-10名程度)なのでコストパフォーマンスはとても高いです。

4.参加者(塾生)について

砂子塾の参加者の参加目的はさまざまです。
・レース車両を購入し正式なレースに参加する方
・草レースに参加する方
・サーキット走行を目指す方
・安全に車を操ることを楽しみたい方
・クローズドの場所で自分の車の性能を開放させたい方…等々

ただいずれの方も“安全に楽しく運転を楽しむ”という点では一致しています。

なお、砂子塾ではA,Bグループに分かれて時間制で走行するのですが、塾生同士の同乗可となっています。私も自分の休憩時間にAグループの皆さんの助手席に乗せてもらい、皆さんが悩んで乗り越えてきた経験を教えてもらう事ができました。

先日、偶然SNSで砂子塾の評判についての記事を目にする事がありました。そこには「砂子塾は値段は少し高めだけど、内容はとてもよい」と書いてありました。

確かにもっと価格の安いドライビングレッスンはあると思いますが、これだけたくさん走れて、頻繁に散水をしてくれて、しっかり講師陣がアドバイスしてくれる事を考えると、むしろコストパフォーマンスはめちゃくちゃいいと思います。(あまり褒めすぎると裏があると疑われるかもしれませんが本当です。)

今年も残り少なくなりましたが、今年は年末までに計16回受講する予定です。

来年の目標は、砂子塾でドライビングスキルの精度を上げていくとともに、サーキット走行でのタイムアップを目指し、TVCの受講とレーシングコースプレミアムレッスンにも参加していきたいと思います。

この記事を読んでくださった新たな参加者を心待ちにしています。

 


【砂子塾長からのコメント】
Hさんには、明確な目標があり、その目標達成の為に集中治療を行った感じです。笑
間を空けずに反復!がいかに有効だったか!を、自らが体験できた良い例です。
皆さん、真似して下さい。結果になんちゃら!の砂子塾!そして東京バーチャルサーキットですから!
次のHさんのステップがどのあたりか楽しみですねー


【東風谷事務局長からのコメント】
初めてのご参加が今年の1月。そこから毎月トレーニングに励み変化が出始めのが夏頃でしたね。
Hさんが【7-8月走りの強化月間】と称して2ヶ月で5回参加!するとカウンターステアが的確に充て事に成功!何より運転操作がスムーズに変化しました。
練習間隔を空けず再び練習しマイルを稼ぐ!が功を奏したのだと思います。サーキットイベントでも楽しくタイムアップしていますね。
上達した今の自分と愛車との対話をこれからも続けてください!