砂子塾でコーナリング特訓!「タイヤを感じ車を操る」
主に砂子塾の午後に行われる【コーナリング特訓】これは車速を上げての練習となりますのでサーキットにより近い状況で「タイヤを感じ車を操る」を反復練習します。 各自のテーマがありますので、このコースをドリフトさせながら、的確な
続きを読む主に砂子塾の午後に行われる【コーナリング特訓】これは車速を上げての練習となりますのでサーキットにより近い状況で「タイヤを感じ車を操る」を反復練習します。 各自のテーマがありますので、このコースをドリフトさせながら、的確な
続きを読む水を巻いた路面にパイロンがあるだけ!!( ; ロ)゚ ゚しかし、この練習にはドライビングの根幹がギッシリ詰まっているのです。 一定のアングルでスライドをキープするには、ドライバーがタイヤグリップを感じ取り適切な操作を行う
続きを読むこんにちは!事務局長のコッチーこと東風谷(こちや)です。 さて、タイトルを見て「何バカな事言ってるんだ!」と思われた方、最後までお付き合いください(笑) 昨年からスーパー耐久に参戦した私。マシンは身の丈を遥かに越えるBM
続きを読むせっかくのサーキット走行日の天気が雨…嫌ですよね。何故、嫌なのか?それはタイム更新も出来ないし、スピンの確率も上がる。練習には最適ではあるが、やはりクラッシュの心配を考えると参加に躊躇してしまいますよね。しかし、マシンコ
続きを読む■REVSPEED 砂子塾長の連載コラムが掲載されているレブスピードさん。砂子塾の記事を掲載して下さいました。 シンプルな練習を徹底して行う挙動コントロール勉強会 木下みつひろ『荷重移動マニアック教室』日にち:10月22
続きを読む「余計なお世話だ」と言われてしまいそうですが…(苦笑) サーキット走行中にスピンしている時どう対応してますか?と質問したところ『どこにもブツからないで!』『それとタイヤにフラットスポットも出来ないで!』など(苦笑)祈って
続きを読む5/28に開催致します砂子塾P15ドライビングレッスンでは、砂子塾長、東風谷高史の講師陣に加え、スペシャルゲストに木下隆之選手をお迎えします。 5/28砂子塾はS耐BMW M4ドライバー陣が皆様のドライビング向上に全力で
続きを読む来月の砂子塾、オーバーステア克服は速く走るには避けては通れない特訓です。それを克服すると次は振り回し過ぎによるタイムダウン事例が発生します。 これはクルマを自由に振り回す事が出来るからしてしまう事例です。 「思い当たるな
続きを読む